こんばんは!りんです。なかなか予定が詰まってくるとスケジュール管理って大変ですよ ね…。
私はスケジュール帳で予定管理しているんですが、結構便利なので紹介します!
アナログでスケジュール管理する!
特徴は?
アナログスケジュール帳の特徴といえば、見やすいということですね。見開きにできるので管理しやすいです。手軽に持ち運び出来るうえにぱっと見でスケジュールがわかります。
私はカレンダータイプのものを使っています。こんな感じのです。曜日ごとに並んでいるので見やすいです!

スマホで良くない?
たしかにスマホは便利です。いつも持ち運んでいるのですぐに予定の確認ができますし、入れるのも簡単です。また、予定が近くになればアラーム設定しておくことでリマインダーの役割も果たします。
ただ、画面が小さくて見づらいんですよね…。タブレットくらいの大きさであれば見やすいですが重すぎますし。
なので、これからスケジュール管理していこうという人にはアナログの手帳をおすすめします(=゚ω゚)ノ
どこで買う?
書店に行けばよく置いていますが、時期によっては置いていないこともありますよね。私は欲しいと思って書店に行ったのが5月で、ちょうど置いていませんでした。新学期とか年末年始とかだったら多分色々な種類のものを選べます!
となると、通販で購入することもいいのではないかと思います。楽天やAmazonなどではたくさんの種類のスケジュール帳がいつも置いています!手に入らないということはめったにないですね(笑)
まとめ
大学生は飲み会やサークル・ゼミなどでスケジュール管理が大変ですよね…。私も今まで結構苦労していました。
しかし、スケジュール帳を使うことにするとかなり管理が楽になりました。なので、なんか最近忙しくなったな…という人がいれば購入するのをおすすめします。
アナログの使いやすさは安定です( *´艸`)